合否通知

日本タイ語検定協会

タイ検(実用タイ語検定試験)の合否通知は、試験日より約30日後に【 郵送 】にて行います。

タイ検開催日程

春季試験:2023年6月11日(日) 5.4.3.準2級
願書受付期間:4月19日(水)~5月17日(水) 繰上締切あり
出願締め切り:5月17日(水) 繰上締切あり

秋季試験:一次 2023年11月5日(日) 5.4.3.2.1級 二次 2024年1月21日(日) 2.1級

合否通知

合否通知の方法

  • ・全ての合否通知は郵送で行います。
  • ・窓口店頭、Eメールや電話など郵送以外の方法では合否通知は行いません。

合否通知の送付時期

  • ・全級、試験日より約30日後に郵便で送付します。
  • ・投函の際は 協会Twitterアカウント にてお知らせします。

合否通知の未着

  • ・投函日より10日間が経過しても合否通知が届かない場合は、郵便事故の可能性がありますので、お手数ですが事務局までお問い合わせ下さい。

合否通知の送付内容

  • ・合格者には合格認定証書と合否通知書を送付します。
  • ・不合格者には合否通知書のみ送付します。
  • ・合否通知書(2級・1級の二次試験除く)には総得点と判定項目得点率が記載されます。
  • ・二次試験の合否通知書には総得点と判定項目得点率が記載されます。
  • 合格基準

    • ・各級試験(2級・1級の二次試験含む)は、100点満点中70.0点以上の得点で合格となります。
    • ・各級試験(2級・1級の二次試験除く)は、筆記試験とリスニング試験の合計点数にて合否判定を行いますので、どちらかの得点率が70%未満で足切り不合格ということにはなりません。
    • ・配点・得点率配分、採点方法・内容、合否判定に関する質問や問合せはご遠慮ください。

実施要綱

  • 併願、合格基準、一次試験免除制度について
  • 合否通知
  • 合格認定証書の再発行
  • 身体に障害をお持ちの方へ
  • 実用タイ語検定試験の特徴

カテゴリ

  • 試験日、願書受付期間
  • 評価基準と査定内容
  • 試験会場
  • WEB出願コーナー(受付終了)
  • 通常出願コーナー
  • 実施要綱
  • 諸注意
  • 過去問題のご案内
  • 参考書籍、教育機関
  • 検定協会概要
  • 後援
  • 推薦
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ダウンロード(願書・サンプル問題)
  • タイ語講座のご案内
  • 出願先、お問合せ先窓口
copylight © 2023実用タイ語検定試験